目次

🔍 足元から変わる、“動きの質”

「踏み出しが重い」「疲労が抜けきらない」

そんな“足元の違和感”が、動きのパフォーマンスを下げているかもしれません。

TRY MARK CONDITIONINGでは、
足裏の感覚を再起動させる《NABOSO(ナボソ)ツール》を導入・販売しています。

NABOSOとは?

感覚入力で動きを変えるセルフケアツール

足裏から「感覚を再学習」する

  • 足裏の“感覚入力”が変わると、動きと反応が高まります
  • 脳と体を繋ぎなおす、アスリートのための感覚戦略

TMC NABOSO人気セルフケア商品|足元から動きを整えるセルフケア

TRY MARK CONDITIONINGでは、アスリートから一般の方まで幅広く支持されている「NABOSO(ナボソ)」のセルフケアアイテムを導入・販売中です。

感覚入力に特化した独自のテクスチャーは、足裏や足指の感覚を高め、動きや姿勢、疲労回復までサポートしてくれます。
今回は、TMCで特に人気の3アイテムをご紹介します。

No.1|ナボソ ニューロボール(ライムイエロー)

感覚を呼び起こす“3WAY”コンディショニングボール

ナボソ独自のテクスチャーで覆われたニューロボールは、以下の3つの方法で足にアプローチできます:

  1. 足裏を転がしてリリース
     神経が密集する足裏にボールを転がすことで、足の筋肉をリリース。
  2. ボールを割って踏む
     ボールを分離させて踏むことで、より強い足裏刺激を得られます。
  3. 中にあるミニボールで細部ケア
     内部のナボソミニボールには、より小さな突起が施され、足裏の細部まで刺激可能。

こんな時におすすめ

  • 1日の終わりやハードな運動後の足のリフレッシュに
  • 足底筋膜へのアプローチによるアーチサポートに
  • 足の健康的な動きをサポートしたい方に

No.2|ナボソ スプレイ

靴で閉じ込めた足指を、解放するストレッチツール

現代人の多くが、つま先が狭い靴を長時間履いて生活しています。
その影響で、足指の可動域が制限され、マメや外反母趾、怪我につながることも。

ナボソスプレイはやわらかいシリコン素材で、足指にしっかりフィット。
本来の可動域を取り戻し、足の自然な動きをサポートします。

こんな時におすすめ

  • 長時間靴を履いた後の足指ストレッチに
  • ハンマートゥや外反母趾でお悩みの方に
  • 足底筋膜のストレッチによるアーチサポートに
  • 足のアライメント改善・維持のために

No.3|アンクルリカバリーソックス(グリップ付)

履くだけで整う“動くリカバリー”

ナボソのアンクルリカバリーソックスに、強力な滑り止め加工を追加したグリップ付きモデル。
内側には、米国特許(第11642279号)を取得した特殊テクスチャーが施され、歩くたびに足裏を刺激。
筋肉・筋膜に働きかけ、自然な回復を促します。

使い方とポイント

  • 1日の終わりや運動後に、30〜60分程度の着用からスタート
  • 着用前には一度洗濯してフィット感を調整するのがおすすめ
  • 靴と併用する際は、違和感のない状態でご使用ください

こんな時におすすめ

  • 長時間の立ち仕事(看護師・美容師・トレーナーなど)の足ケアに
  • 足底筋膜へのアプローチによるアーチサポートに
  • 立ちっぱなし・歩き疲れによる足のリフレッシュに

現在の販売アイテム一覧(在庫あり)

商品名価格(税込)内容
ナボソ ニューロボール(ライムイエロー)¥5,9402個セット
ナボソ スプレイ¥3,7401個セット
アンクルリカバリーソックス(L:27-28cm)¥10,8901セット

※数に限りがございます。
人気商品のため、在庫切れの際はご了承ください。

💡こんな方におすすめ

パフォーマンスアップ × ケガ予防を目指すアスリートへ

足元の不調や疲労が気になる方に

  • 練習後の足の疲労を早く抜きたい
  • 足裏からの感覚を高めたい
  • 姿勢・バランス・出力に悩んでいる
  • ケガを減らし、動きの質を高めたい

🏋️‍♂️ TRY MARKでできること

足裏 × 手の感覚リセットサポートを実施中

TMC柏では、NABOSOを活用した「足裏×手」からの動きの最適化サポートも行なっています。
まずは体験して、その“違い”を感じてみてください。


⚠️ お知らせ(在庫と体験予約について)

数に限りがあるため、購入・体験希望の方はお早めにご相談ください。
ご予約・お問い合わせはLINEからどうぞ。

あわせて読みたい
【足から整える】Naboso(ナボソ)とは?|感覚入力で体が変わる最新ケアアイテム! 足裏の“感覚スイッチ”を目覚めさせる、ナボソトレーニングマット。 立つだけで、姿勢・バランス・足の使い方が変わる—— TRY MARK CONDITIONINGで体験できる、新しい感覚入力ケア。
あわせて読みたい
ナボソで変わる!アスリートのパフォーマンスを支える「感覚入力 × 動作学習」アプローチとは? ナボソ×動作学習の実践例。 足裏から“感じる力”を呼び起こすナボソマットと、関節をつなぐステック運動の組み合わせ。 感覚入力 → 動作学習の流れを自然につくり出し、フォーム改善・疲労回復・再現性向上をサポート。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この情報が誰かの「整える」きっかけになりますように。
  • URLをコピーしました!

TRY MARK CONDITIONINGより

加藤 健治(かとう けんじ)
スポーツトレーナー/整体師歴20年
TRY MARK CONDITIONING 代表

トップアスリートのパフォーマンスケアから、
がんばる大人の肩こり・腰痛まで。
“また動ける体”づくりをテーマに、
スポーツも日常も支えるケアを行っています。

目次