柏で話題のファンクショナルカッピング|肩こり・腰痛・全身疲労を根本からリセット

筋膜リリースと血流アップ。ファンクショナルカッピングは“吸い上げて整える”新感覚の筋膜ケアです。スポーツ後の張り・動きの重さに。
TRY MARK CONDITIONINGで行うファンクショナルカッピング。背中の深部までアプローチし血流と回復力を高める施術

柏で話題のファンクショナルカッピング|肩こり・腰痛・全身疲労を根本からリセット

「同じ姿勢が続くと肩と腰がガチガチ…」「運動後の張りが抜けない…」そんな方へ。
1回で可動域UP・重だるさ軽減を実感する声が増えています(※個人差あり)。

柏地域初導入!筋膜に効く“ファンクショナルカッピングメソッド(FCM)”

ファンクショナルカッピングメソッド(FCM)は、ロサンゼルス・ギャラクシーのメディカル・スタッフを務めた浅野吉隆氏が考案したコンディショニング法で、現在日本のプロ野球界を中心にアスリートたちに浸透し始めています。
当院では、協会認定を受けたファンクショナルカッピングトレーナーが専門に施術を行っております。
アスリートに支持されるFCMは、癒着を改善し、動きをスムーズにする効果があります。

ファンクショナルカッピング認定証(加藤健治)

当院のファンクショナルカッピングは、認定を受けたトレーナーによる施術が行われています。加藤健治が取得したこの認定証は、ファンクショナルカッピングに関する深い知識と技術を持ち、アスリートや一般の方々に最適なケアを提供することを証明しています。
本技術は、スポーツ界でも高く評価されており、筋膜の癒着や動きの制限を解消するための専門的な施術法として、パフォーマンス向上に貢献しています。信頼できる専門家によるケアを受けて、あなたの体の悩みを解決しましょう。

ファンクショナルカッピング認定証(加藤健治)

FCMはどのようなものか?

FCMは、筋肉・筋膜の癒着している部分を特製のシリコンカップで吸い上げてスペースを作り、お肌に安心な専用オイルで潤いを与えます。その後、専門トレーナーが独特の手法で癒着を取り剥がす、新しく安全で効果的な方法です。
一般的には「カッピング(吸い玉)」として知られる手法を、動きの改善(ファンクショナル)に特化させたアプローチです。
スポーツ選手では動作の正確性が求められ、パフォーマンスの妨げになる疲労や関節可動域の制限は大敵です。アスリートのケアでは関節可動域改善、トレーニング後の筋肉痛早期改善、肩こり・腰痛・冷え性や血行不良の方にも効果が高いコンディショニング法です。

筋膜の癒着とは?

筋膜癒着のイメージ図(全身タイツの引きつれで動きが制限される例)

筋膜は、全身の筋肉を立体的に包み込んでおり、全身タイツをイメージするとわかりやすいです。筋膜は多方向に伸縮しますが、悪い姿勢や癖、怪我などが原因で癒着し、体の動きに制限を与えます。
例えば腰のあたりのタイツを手で掴んでみて下さい。すると脚や背中のタイツまで引っ張られませんか?

  • 悪い姿勢(立ち仕事・デスクワーク・長距離の運転)
  • 体の使い方や癖(中腰姿勢など)
  • 怪我などによる伸縮性の喪失

これらが筋膜に癒着を生み、筋肉や腱、靭帯に負担がかかりやすくなり、痛みや動きにくさを引き起こします。無理に体を動かすと、背が伸びない、肩が上がりづらい、脚の上がりが悪いなど、カラダ全体の動きを制限してしまう悪循環を生じます。ファンクショナルカッピングは、この癒着を剥がし、動きを良くすることでその悪循環を断ち切ります。

ファンクショナルカッピングで行うこと

特製のシリコンカップを使い、他動運動や自動運動でアプローチします。従来のガラス製やプラスチック製とは異なり、シリコンカップは柔らかいため、凹凸のある面や骨のキワに使うことが可能です。これにより、大きい筋肉はもちろん、従来ではアプローチできなかった細い筋肉にも効果的に対応できます。

4サイズのシリコン製カッピングカップ(部位に合わせた使い分け)

こんなお悩みありませんか?

  • デスクワークや運転で、肩・腰がガチガチ
  • スポーツ後の疲労や張りがなかなか抜けない
  • 翌日に疲れを残したくない
  • トレーニングや試合前の調整をしたい

このケアの効果

1回で変化を感じやすい代表例:

  • 筋膜癒着の改善(重さ・詰まり感の軽減)
  • 可動域の拡大(動きやすさUP)
  • 筋肉痛や張りの軽減(早めの回復)

料金・所要時間

  • 60分:7,700円(税込)
  • 初回カウンセリング:+15〜20分目安
  • 回数券:疲労回復整体コースと共通(併用可)

TMCが選ばれる理由

  • 完全マンツーマンのパーソナル施術
  • トレーナー資格を持つ専門家が対応
  • 日常の不調〜スポーツ前後の調整まで対応

吸い上げて、ゆるめて、流す」— 新感覚のケアを体験してみませんか?

初めての方もご安心ください。状態に合わせてやさしい圧で進め、痕が残りにくい方法を選びます(※個人差あり)。

導入実績(アスリートの様子)