はじめに|空手ジュニアの“動きが落ちる理由”は、技術ではありません。
「最近、動きが重い気がする…」
「前より柔軟性が落ちた?」
「構えが崩れやすくなった」
「疲れやすい?反応が遅い?」
こうした変化を感じたとき、
多くの親御さんは “技術の問題かな…” と考えがちです。
でも実は
それは技術ではなく、“成長による身体の変化”が原因です。
体は成長につれて
- 骨が伸びるスピード
- 筋肉が追いつくスピード
- 神経系の発達
- 運動強度の変化
これらが すべてバラバラ に進みます。
例えるなら、
子どもの身体は「アップデート中のスマホ」のようなもの。
機能は増えていくけれど、
その途中で“動きが重くなる時期”が必ずやってきます。
決して“才能が落ちた”わけではありません。
だからこそTMCでは、
年代ごとの身体の状態に合わせて
身体操作 × トレーニング × ケア
を組み合わせ、
“動ける体の土台”を整えています。
この記事は、
あなたのお子さんが 「今、どの壁にぶつかっているか」 を理解し、
最適な整え方を知るための“保存版ガイド”です。
空手ジュニアに共通する“年代別の3つの壁”
① 小学校低学年:身体操作が未発達の壁
→ まだ神経系の発達が途中で「どう体を動かせば良いか分からない」時期。
→ 軸・バランス・連動性が作られる最初のフェーズ。



② 小学校高学年:成長期で柔軟性が低下する壁
→ 骨が先に伸び、筋肉が後から追いつく「サイズの合わないスーツ状態」。
→ 可動域が下がり、股関節・肩・姿勢に影響が出やすい



③中学生:疲労・張り・オーバーワークの壁
→ 練習量・強度が一気に上がり、疲労が溜まりやすい。
→ 深部の張りが動きのキレを落とす。






まずは“今のお子さんの状態”をチェックしてみてください。
🟦 小学校 低学年(1〜3年生)チェックリスト
- 軸が取れずふらつく
- 動きがバラバラ
- 姿勢が崩れやすい
- 膝・踵の軽い痛み
- 練習が続くとパワーが落ちる
🟩 小学校 高学年(4〜6年生)チェックリスト
- 身長が伸びてから動きが重い
- 柔軟性の急低下
- 蹴りの高さ・伸びが出ない
- 姿勢の乱れ
- 股関節の硬さ
🟥 中学生(1〜3年生)チェックリスト
- 股関節・お尻の張り
- 疲労が抜けにくい
- スピードが落ちた
- 膝・腰の違和感
- パフォーマンスが安定しない
年代別:最適な整え方(トレーニング × ケア)
小学校 低学年(1〜3年生)|身体操作が未発達な時期
▼ TMCのアプローチ:トレーニング(低学年)
“遊び感覚 × 基礎身体能力づくり”
- 軸づくりのミニゲーム
- 身体操作の基本
- 体幹の土台づくり
- 股関節を使う動き
- ステップ・バランス
→ 身体はパーツではなく、“連動するドミノ”のように動くことを理解させる。



▼ TMCのアプローチ:ケア(低学年)
- 反復練習の疲労軽減
- 筋肉が硬くなる前に柔軟性維持
- 足首・膝・腰の負担軽減
- ラジオ波温熱(筋温UP・柔軟性確保)
- ファンクショナルカッピング(滑走改善)
→ 動きの悪い部分に“潤滑油”を入れるように滑りが良くなる。






小学校 高学年(4〜6年生)|成長期で可動域が低下する時期
▼ TMCのアプローチ:トレーニング(高学年)
- 可動性改善トレーニング
- 股関節・肩まわりの柔軟性UP
- 姿勢リセット
- 軸が安定する体幹
- 足〜体幹〜上半身の連動
- ステップのキレ向上
▼ TMCのアプローチ:ケア(高学年)



成長期は “サイズの合わないスーツ”状態 になりやすく、
柔軟性が落ちて動きが重くなります。
- 成長痛の予防・緩和
- 筋肉の硬さ対策
- 疲労蓄積の予防
- ラジオ波温熱(深部にスチームアイロンをかけるようにほぐす)
- カッピング(動きに滑りを作る潤滑油のように改善)
中学生(1〜3年生)|高強度の練習で疲労が溜まりやすい時期
▼ TMCのアプローチ:トレーニング(中学生)
- 体幹 × 股関節の連動
- 初動スピード強化
- 重心移動改善
- 技術を活かす身体操作
- 試合前ピーク調整
▼ TMCのアプローチ:ケア(中学生)
中学生は練習量が増え、
アプリを開きすぎたスマホのように疲労で処理速度が落ちる。
- 深部の緊張を緩める
- スピード低下防止
- 張り・硬さのリセット
- ラジオ波温熱:深部から温めて回復力UP
- カッピング:ステップ・体さばきの軽さUP
“トレーニング × ケア”の両輪が“動ける体”をつくる
▼ トレーニングだけでは足りない理由
- 柔軟性が落ちると動きにブレーキ
- 疲労でフォームが乱れる
- 可動域不足で技術が伸びない
▼ ケアだけでは足りない理由
- 癖はケアだけでは改善しない
- 身体操作の理解が必要
- 練習量を動きで吸収する必要がある
まとめ|必要な整え方は“年代別に違います”
「柔軟性が落ちた?」
「動きが重い?」
「構えが安定しない?」
その裏には、必ず “年代による理由” があります。
TMCでは、
成長期の身体を深く理解したうえで
最適な トレーニング × ケア を組み合わせ、
空手ジュニアの成長をサポートします。
📩 空手のお悩み・ご相談はLINEからお気軽にどうぞ
📍 TRY MARK CONDITIONING(TMC柏)|柏駅東口 徒歩8分



