🥇 パリオリンピック金メダリスト 樋口黎選手 TMC来店!
全国・世界で戦う選手たちを支える|TRY MARKのスポーツトレーナー実績
レスリング男子フリースタイル57kg級で悲願の金メダルを獲得した、
樋口黎選手が、TRY MARK CONDITIONINGに来店されました。




リオ五輪で銀メダルを獲得してから8年──
多くの困難を乗り越え、パリ五輪でついに頂点に。
TRY MARK CONDITIONINGでは、樋口選手の長期的な挑戦を
コンディショニング・身体操作トレーニング・最終調整の面で支えてきました。
金メダルを手にされた姿に、心からの敬意と祝福を送ります。
🎥 メディア出演・インタビュー
🥇 パリオリンピック金メダリスト 藤波朱理選手 TMC来店!
全国・世界で戦う選手たちを支える|TRY MARKのスポーツトレーナー実績
レスリング女子フリースタイル53kg級で圧倒的な強さを見せた、
藤波朱理選手が、TRY MARK CONDITIONINGに来店されました。




圧巻のオリンピック初出場、公式戦137連勝──
パリ五輪の大舞台で、その名を世界に刻んだ藤波選手。
TRY MARK CONDITIONINGでは、国内外の試合に向けての
調整・身体操作トレーニング・セルフケア指導などをサポートしてきました。
強さの裏側にある努力と積み重ねに、心からの敬意と拍手を送ります。
🎥 メディア出演・インタビュー
🌸 RIZIN.48|浅倉カンナ選手 引退試合
TRY MARK CONDITIONINGがコンディショニングサポートを続けてきた
総合格闘家・浅倉カンナ選手が、RIZIN.48で引退試合を迎えました。


RIZINデビューから8年間、数々の名勝負を繰り広げた浅倉選手。
「泣いて、笑って、格闘技。」── そのすべての瞬間に、私たちは感動をもらいました。
TRY MARKでは、減量期や試合前後の調整など、
コンディショニングを通じて浅倉選手の挑戦を支えてまいりました。
心からの感謝と、これからの人生へのエールを贈ります。
🥊 BELLATOR現地サポート|太田忍選手の挑戦と勝利を支えた記録
アイルランド・ダブリンで開催されたBELLATOR大会。
総合格闘家 太田忍選手の現地サポートとして、初のセコンドを経験してきました。








元レスリング銀メダリストから総合格闘家へ転向。
世界の舞台で戦う太田選手の挑戦に、
減量・水抜き・試合前の最終調整を含む現地サポートを担当しました。
初のセコンド経験、試合前後の緊張感、そして勝利の瞬間──
忘れられない貴重な体験となりました。
🎥 密着ドキュメンタリー・試合映像
📖 帯同ドキュメント|DAY0〜DAY4 現地サポート全記録
アイルランド出発から試合後の振り返りまで。
太田忍選手の挑戦を、
現地サポートの視点から記録した5日間の全記録をまとめました。
✈️ DAY0|出発前の準備と決意
🇮🇪【アイルランド遠征サポート|Day0:出発】
太田忍選手|BELLATOR DUBLIN コンディショニング帯同記録


🛫 今回のサポートについて
2024年6月22日にアイルランド・ダブリンで開催された
BELLATOR CHAMPIONS SERIES DUBLIN に出場する、
総合格闘家・太田忍選手のコンディショニングサポートのため、現地帯同してきました。
TRY MARK CONDITIONINGを1週間休業し、
日本での施術環境と同じようなルーティン・ケア環境を再現しながら、
最高のパフォーマンスを発揮できる状態づくりをサポートしました。
✍️ 出発前の想い
選手の状態を知り尽くしているからこそ、
「どこでどんなケアを入れるか」「どのタイミングで疲労を抜くか」——
それらを現地でも変わらず提供できるよう、準備を重ねてきました。
そして、試合の1週間前から現地入りし、
時差・環境変化にも適応した最終調整サポートに全力を注いでいきます。
🌍 DAY1|現地入り初日の整えと順応ケア
🇮🇪【アイルランド遠征サポート|Day1】
太田忍選手|現地での初日コンディショニング記録


📍 現地入り初日|環境に順応する“整え”の時間
2024年6月22日、アイルランド・ダブリンにて開催される
BELLATOR CHAMPIONS SERIES DUBLIN に出場する
総合格闘家・太田忍選手の現地コンディショニングサポートが始まりました。
ダブリンは、歴史を感じる情緒ある街並みと、
港町特有の穏やかな空気が流れる場所。
そんな土地のリズムに選手の身体を合わせながら、順調な体重調整がスタートしました。
🔧 Day1サポート内容
- 長時間移動と体重調整による全身の筋緊張のリセット
- 環境変化に伴う自律神経の調整
- 翌日以降の調整に向けたコンディショニングの土台づくり


この日は、手技による全身調整を中心に実施。
体に残る疲労をじっくりほぐし、
心身ともに“元気に回復”できる状態をつくりました。


💬 トレーナーコメント
「環境が変わっても、ケアの質は変えない。」
選手が“普段と同じように整えられる安心感”を届けることが、遠征サポートの核になります。
試合前に必要なのは、追い込む調整ではなく、整える準備。
Day1はその第一歩として、無理のない自然なケアで選手を整えていきました。
🔥 DAY2|仕上げの最終調整と深部ケア
🇮🇪【アイルランド遠征サポート|Day2】
太田忍選手|最終調整と深部ケアの1日
🥊 試合2日前|本番に向けた“仕上げ”のフェーズへ
BELLATOR CHAMPIONS SERIES DUBLIN を目前に控えたこの日、
太田忍選手は、減量調整を終えたタイミングでの最終ボディケアに入りました。
海外という環境でも、日本と変わらないケアを提供できるよう、
最終調整の内容はいつも通りの 「TMCメソッド」 で統一。
試合前の“整える”フェーズとして、確実に仕上げていきます。


🔧 DAY2のケア内容
- ラジオ波温熱ケア: 減量で冷えた深部組織を温め、血流と代謝を促進
- ファンクショナルカッピング: 筋膜・皮膚・神経への刺激で可動域と連動性を調整
- 試合前リズムの再確認: 呼吸・姿勢・足裏重心を最適化し、実戦感覚に寄せる


💬 トレーナーコメント
「日本でも、海外でも、いつも通り整える。」
それが、最高のパフォーマンスを引き出す鍵です。
遠征サポートで最も大切なのは、
選手にとっての“いつもの状態”をどれだけ再現できるか。
今回のアイルランド帯同でも、TMCで培ってきたルーティンをそのまま現地で実施しました。
⚖️ DAY3|公式計量クリアと最終チェック
🇮🇪【アイルランド遠征サポート|Day3】
太田忍選手|BELLATOR公式計量クリア!
⚖️ いよいよ試合前日|公式計量を無事パス!
2024年6月22日に開催される
BELLATOR CHAMPIONS SERIES DUBLIN を翌日に控え、
太田忍選手は 大会前日の公式計量 を無事にパスしました。
計量は、試合直前の最終関門。
問題なくクリアできたことで、心身ともに 試合モードへ完全移行 できました。


🔥 試合前夜のサポート準備
この日は施術を行うタイミングではなく、
“仕上がった状態をキープ”することに集中しました。
必要があればすぐに対応できるようリカバリーセットを常備し、
パフォーマンスを最高潮で迎えるための準備を整えました。


💬 トレーナーコメント
「あとは明日、しっかり送り出すだけ。」
セコンドとしても、全力で支えます。
帯同トレーナーとしてここまで積み上げてきた調整もいよいよラストスパート。
技術・メンタル・環境、すべてを整え、選手が安心して試合に臨める準備を完了させました。
🥇 DAY4|試合当日&勝利の記録
🇮🇪【アイルランド遠征サポート|Day4】
試合当日|太田忍選手、1R一本勝ちで勝利!
🥇 試合結果|BELLATOR DUBLINにて圧巻の勝利
2024年6月22日開催
BELLATOR CHAMPIONS SERIES DUBLIN にて、
太田忍選手は 1ラウンド ノースサウスチョークによる一本勝ち を収めました。
まさに、すべてが“つながった”瞬間。
この勝利は、選手自身の努力はもちろん、
舞台裏での 調整・リカバリー・戦略 の積み重ねが実を結んだ結果でした。


🛠 試合当日の流れ
- 🏨 ホテルにて朝の最終調整: コンディションを引き出す“整え”
- 🥋 会場控室での直前サポート: 温熱 × 可動域調整でスイッチON
- 🥊 試合本番: 1R 一本勝ち!
- 🙌 試合後: アフターケアと帰国準備、回復と余韻の時間








💬 初のセコンド帯同を終えて
「初めてのセコンドは、学びと刺激の連続。」
どんなに整えて送り出しても、リング上ですべてを決めるのは選手。
今回の遠征で得た気づき・準備の大切さ——
すべてが次への糧になります。
海外でのサポートとセコンド経験は、
トレーナーとしての引き出しを広げる貴重な機会となりました。
Day0〜Day4の全行程を記録に残し、
結果という形で締めくくれたことに心から感謝しています。
全国・世界で戦う選手たちを支える|
“挑戦に寄り添う”アスリートサポート2025
TRY MARK CONDITIONINGは、世界を舞台に挑み続けるアスリートたちの
コンディショニング、リカバリー、身体操作の面での“舞台裏の支え”を行っています。
このページでは、2025年にTRY MARKがサポートした金メダリストや国際大会出場選手たちの
現場での支援記録をご紹介します。彼らの挑戦を陰で支えるストーリーをぜひご覧ください。
柔道(高校生〜社会人)
【01|柔道 関本賢太 選手】グランドスラム・パリ 銀メダル獲得🥈
2025年 世界柔道グランドスラム・パリ大会にて、関本賢太選手が銀メダルを獲得しました。
高校2年から大学4年まで、TRY MARKが継続的にコンディショニングをサポートしてきた選手の快挙です。
- ワールドツアー初メダルという大きな一歩
- 1回戦から準決勝まで、エキサイティングな試合展開
- 決勝では「世界での現在地」を痛感する一戦に
試合後、関本選手は「この敗戦を次の勝ちにつなげる」と前向きな言葉を残しました。
その姿勢は、挑戦を止めない強さそのものです。
リアルタイムでLIVE観戦できたことも、トレーナーとして大きな経験となりました。
着実にステップを重ねてきた姿に、心からの拍手を贈ります。


レスリング(小学生〜五輪選手)
【11|レスリング 藤波朱理 選手】ジュニアクイーンズカップ優勝&U23世界選手権・日本代表内定!
《レスリング ジュニアクイーンズカップ選手権大会 57kg級》
1階級上げて挑んだ今大会で、藤波朱理選手が見事【優勝🥇】!
この勝利により、U23世界選手権・日本代表に内定。
公式戦【141連勝】という圧倒的な記録も更新されました。
今大会に向けては、約3ヶ月で計5回のボディケアを実施。
特に直前には、
・疲労回復
・関節可動域の最大化
をテーマに、コンディションを丁寧に整えました。
「超いい、最高!」という言葉とともにマットへ送り出せたことは、
トレーナーとして最高の喜びです。
現地帯同で、世界へと続くこの瞬間を
目の前で見届けられたことに心から感謝しています。
TRY MARK CONDITIONINGは、
今後も全力で藤波選手の挑戦を支えていきます!


【07|レスリング 小野正之助 選手】2024世界選手権・金メダル達成のコンディショニング記録
2024年レスリング世界選手権大会にて、金メダルを獲得した
小野正之助選手のコンディショニングを担当しました。
実は今年2月、アメリカで開催された
「FloWrestling Night In America」をYouTubeで観戦していたという選手が、
まさかTMCに来店されるという、まさに“縁”のある出会いでした😊
金メダリストへの施術は、こちらもいつも以上に集中。
中でもファンクショナルカッピングとの相性は抜群で、
「動きの感覚がいい」とご本人も納得の仕上がりに。
ベストコンディションで再び世界へ送り出せたことを誇りに思います。
海外の舞台でも、引き続き応援しています🇺🇸🔥


【06|レスリング 吉元玲美那 選手】アジア選手権2025|堂々の3度目優勝をサポート
2025年アジア選手権大会にて、吉元玲美那選手が見事に【3度目の優勝🥇】を達成!
国際大会というプレッシャーの中、何度も結果を残すその強さと覚悟に、
トレーナーとして心から尊敬と感動を覚えました。
今大会に向けては、筋緊張のリリース、可動域の調整、試合前のリセットなど、
身体をベストな状態に保つためのコンディショニングを継続的にサポート。
試合後には「動きが軽かった!」という言葉もいただき、
その瞬間こそ、トレーナー冥利に尽きる時間です。
これからも、挑戦を重ねる吉元選手を全力で支えていきます💪


【05|レスリング 菊地優太 選手】U23全日本選手権2025|FS57kg級で優勝🥇
2025年 U23全日本レスリング選手権大会 FS57kg級にて、
菊地優太選手が見事に優勝🥇を果たしました!
本当におめでとうございます。
結果として現れた瞬間は、トレーナーとして心から誇らしい時間でした。
・低く安定した構え
・卓越したボディバランスと反応速度
・「際」での攻防を制する強さ
技術・スピード・判断すべてがかみ合った好勝負連発でした🔥
TRY MARK CONDITIONINGでは、
大会前に3回の施術(可動域の調整/疲労リセット)を実施し、
動ける状態・戦える体を整えてサポート。
次は、10月に開催されるU23世界選手権大会へ。
世界の舞台でも最高のパフォーマンスが出せるよう、引き続き全力で支えていきます!


【12|レスリング 佐藤那都 選手】全国中学生レスリング選手権|準優勝🥈と“積み重ねの力”
2025年 全国中学生レスリング選手権大会にて、
佐藤那都選手(中学3年生)が準優勝🥈を果たしました!
惜しくも優勝には届きませんでしたが、
中学1年から続けてきた積み重ねと、
試合に向けて整えてきた“準備力”が光った今大会。
・ひとつひとつを丁寧に積み上げる力
・相手や場の変化を“感じ取る”繊細な感覚
・技術を“体現する”身体操作のうまさ
どれも、時間をかけて育ててきた那都選手の真の強みです。
TRY MARK CONDITIONINGでは、
中学1年の頃からコンディショニングをサポートし続け、
年齢に関係なく“対等なアスリートのバディ”として関わってきました。
焦らず、でも確実に高みを目指す。
その姿勢を、これからも全力で支えていきます。
那都選手、本当に準優勝おめでとう!
次のステージも、一緒に挑んでいこう🔥


MMA 総合格闘技
【10|格闘技 太田忍 選手】RIZIN男祭り|東京ドームで見届けた世界戦の真実
2025年6月15日、東京ドームで開催された
RIZIN男祭り|バンタム級世界戦。
サポートしている太田忍選手が、世界の頂に挑みました。
結果は、TKO負け。
それでも、どんな状況でも前に出続ける姿に、
会場中が息を呑んでいたと思います。
トレーナーとして関わって10年。
練習も減量も、痛みもプレッシャーも、
喜びも敗戦も、全部一緒に乗り越えてきた選手。
そんな彼の“世界戦”という舞台を、
25年ぶりの東京ドームMMA開催という歴史的瞬間の中で見届けられたこと。
それだけで、胸が熱くなる時間でした。
負けの中にこそ、価値がある。
「悔しい」と言えるほど、本気で戦った証。
そして、それを支えられる自分でありたい。
トレーナーとは、“結果”ではなく“覚悟”に寄り添う存在。
そう、改めて確信した一日でした。
太田選手、本当にお疲れ様でした。
これからも、全力で支えていきます。


【03|格闘技 平松翔 選手】DEEP 124 IMPACT|衝撃の1R KO勝利!
2025年3月15日、東京・後楽園ホールで開催された
「DEEP 124 IMPACT」。
サポートする平松翔選手が、わずか1ラウンドでKO勝利を収めました!🔥
試合前のケアでは、
「絶対に勝つ」という強い覚悟を、身体からも感じていました。
だからこそ、試合後に届いた結果に胸が熱くなりました。
・鋭いステップワーク
・冷静さと攻めの切り替え
・爆発力のある一撃
どれも、“仕上がった身体”があってこそのパフォーマンス。
トレーナーとして、心から誇らしい一戦でした。
まだまだ強くなる選手。
これからも、その挑戦を全力で支えていきます!
平松選手、1R KO勝利おめでとうございます!


【04|格闘技 杉山廣平 選手】DEEP TOKYO IMPACT 2025|勝利を掴んだ攻防の美学
DEEP TOKYO IMPACT 2025 1st ROUNDにて、
総合格闘家・杉山廣平選手が見事な勝利を収めました!🔥
現地での観戦。
リング際・金網際での激しい打撃戦、
グラウンドでの冷静かつ大胆な展開。
会場の熱気と、その中で揺るがない杉山選手の“強さ”。
1つ1つの判断、動き、呼吸のコントロールまで、
トレーナーとしても非常に学びの多い試合でした。
TRY MARK CONDITIONINGでは、
試合に向けたコンディショニングサポートを通じて、
“勝てる身体づくり”を徹底的にサポート。
今後も杉山選手の挑戦を、全力で支えていきます!
勝利、おめでとうございます!


【08|格闘技 有馬鉄太 選手】DEEP フューチャーキング2024|過酷な4試合を乗り越えて
昨日開催された《DEEP フューチャーキングトーナメント2024》。
総合格闘家・有馬鉄太選手が、ライト級 準優勝という快挙を成し遂げました!
1日で4試合を戦い抜くという極限の舞台。
試合後は、スポーツオイルマッサージによるリカバリーケアを実施しました。
身体の疲労だけでなく、
試合中のアドレナリンや緊張の余韻を受け止めながら、
次なる挑戦へ向けて、心身の“再起動”をサポート。
試合前の最終調整では、
「ウォームアップの打撃の感触が抜群だった」
「最後まで戦い抜けたのは、あの調整があったから」
という言葉もいただき、トレーナー冥利に尽きる時間でした。
強さとは、闘う力だけじゃない。
“整える力”が、次の一手につながる。
TRY MARK CONDITIONINGは、
これからも有馬選手の挑戦を全力で支えていきます🔥


キックボクシング
【KROSS×OVER PRO-KICK|山﨑一央選手|1R TKO勝利】
2025年6月開催の「KROSS×OVER PRO-KICK -62.5kg級(3分3R)」にて、
TEAM TEPPEN所属・山﨑一央選手が1ラウンドTKO勝利を飾りました。
TRY MARK CONDITIONINGでは、試合前のコンディショニングサポートを担当。
久しぶりのキックボクシングサポートでしたが、
競技特性に合わせた施術を実施し、仕上げの役割を果たしました。


サポート内容
- 足技に必要な股関節・骨盤まわりの調整
- パンチとキックの連動性を高める体幹ケア
- 疲労回復と集中力の向上を意識したラジオ波温熱サポート
選手自身の状態を会話から丁寧に読み取り、
短時間でも最大限に仕上げられるよう心がけました。


トレーナーとしての気づき
「技術の前に、動ける体を整える」――
この考えは、キックボクシングでも変わりません。
今回あらためて実感したのは、
選手とのコミュニケーションが
コンディショニングの質を左右するということ。
些細な会話の中に、必要なヒントが詰まっていました。
最後に
TRY MARK CONDITIONINGでは、
ジャンルを問わず「勝つための体づくり」を支えるトレーナーサポートを行っています。
格闘技・陸上・水泳・球技など、
どの競技でも「体を整えること」は勝負の土台。
引き続き、全力でアスリートをサポートしていきます!
【CONDITIONING VLOG|021 & 026|GAMP選手|RISE WORLD SERIES 2025】
2025年6月21日に開催された
《RISE WORLD SERIES 2025》出場に向け、
キックボクサー・GAMP選手の試合前後をサポートしました。
【VLOG021|最終調整】
試合直前、追い込みで蓄積した深部の疲労に対して、
ラジオ波温熱 × ファンクショナルカッピングを実施。
身体の奥から疲労を抜き、「動ける感覚」を最大限引き出しました。
施術後、GAMP選手からは
「パンチもキックも、感覚がハッキリしていい感じ!」と
嬉しい声もいただきました。
【VLOG026|勝利】
結果は 判定勝利! 本当におめでとうございます🎉
圧のあるキック、組み、フィジカル。
試合を通して魅せてくれた姿に、心から感動しました。
最終調整によって、最高の状態で試合に臨めたことが、
トレーナーとしての大きな誇りとなりました。
競技を問わず共通して求められるのは、
「どれだけ疲労を抜き、戦える状態に戻せるか」。
TRY MARK CONDITIONINGが担うのは、まさにその“仕上げ”の部分です。
GAMP選手、本当にありがとうございました!
格闘技からいただいた勇気とパワーを胸に、
今後も「動ける体づくり」で選手たちを支えていきます🔥






空手 (小学生〜高校生)
【02|空手 三橋杏菜・航大 選手】全小選抜 準優勝🥈&団体戦3位🥉|大阪合宿後のケア
空手キッズの三橋杏菜選手・航大選手・愛莉選手が、
大阪での合宿を終え、TRY MARK CONDITIONINGに来てくれました😊
ストレッチマシンやアクアボールを使って、
体の可動域をチェックしながら、楽しく体の使い方を指導。
合宿の疲れも、みるみるうちにほぐれていきました。
そして、先日の大会での大きな成果も報告してくれました!
・2025年 全小選抜 準優勝🥈:三橋杏菜選手
・団体戦 千葉県代表3位🥉:三橋航大選手
メダルを持ってきてくれて、
さらには首にかけてくれるという嬉しいサプライズも✨
トレーナーとして、こんなに誇らしい瞬間はありません。
子どもたちの成長に関われること。
それが、私たちのエネルギーになっています。
今日は、心がポカポカするような、
とても幸せな時間でした😊


【09|空手 中川希愛 選手】千葉県空手道選手権大会 優勝🥇2連覇達成!
TMCに通ってくれている中川希愛(のあ)選手が、
千葉県空手道選手権大会で2年連続 優勝🥇を果たしました!
本当におめでとうございます。
トレーナーとしても、この結果は心から嬉しく、誇らしい瞬間です。
試合前には、一緒にメンタルマッピングを行い、
「今の自分をどう動かすか」頭と心の整理をしながら対話。
技術だけではなく、自分の想いを“動き”につなげる。
その過程を共有できたことは、何よりの喜びでした。
直前の最終調整では、
疲労回復 × 動作調整 × マインドリセット
3つの軸でサポートし、仕上げの一歩を後押ししました。
「疲れがとれると、気持ちが前向きになる」
その言葉通り、整った体は心のエネルギーにもなります。
この優勝は、全国大会への挑戦権をかけた大切な一歩。
TRY MARK CONDITIONINGは、これからも全力で応援していきます🔥


【CONDITIONING VLOG|006】三橋航大・愛莉 選手|千葉県少年少女空手道選手権 準優勝🥈&全国大会出場
2025年5月18日開催の千葉県少年少女空手道選手権大会にて、
TRY MARKで日頃からコンディショニングを続けている
三橋愛莉選手(小6)と三橋航大選手(小2)が、準優勝🥈を果たしました!
そして、見事全国大会への切符を獲得!
緊張感のある本番でも、自分の力を発揮する姿に感動しました。
大会前の調整では、
・呼吸を整え集中力を高める時間
・姿勢や重心の意識づけ
・プレッシャーとの向き合い方の会話 など、
年齢に応じたサポートを重ねてきました。
また、同大会に出場した三橋杏菜選手も、全力を尽くし、最後まで堂々と戦いました。
全国にはあと一歩届きませんでしたが、その悔しさは次の挑戦の力に。
TRY MARK CONDITIONINGは、結果を支える体と、心の土台を整える場所。
選手のがんばりに寄り添い、親御さんの想いも背負って、共に歩んでいきます。
全国大会へ向けて、引き続き全力サポートしていきます🔥




【CONDITIONING VLOG|017】空手|保田結衣 選手(小4)脚の疲労と“体の声”
空手に取り組む保田結衣選手(小4)のコンディショニングを実施しました。
「どこが疲れてる?」と尋ねると、
「足の裏、もも前、お尻」としっかり教えてくれた結衣選手。
実際の状態ともリンクしていて、“自分の体の声を聞けている”ことに感心しました。
ケアを進めていく中で、
✅ 身長が伸びて体の軸が安定
✅ ステップや構えもよりスムーズに
以前より確実に成長している姿が印象的でした✨
後半には、
▶︎ ストレッチマシンで「骨盤と体幹の回旋」を活性化
▶︎ アクアボールで「丹田と軸」を整える体幹エクササイズ
楽しく取り組みながら、質の高いボディケアを実施できました。
「体が軽くなった!楽しかった!」
結衣選手の元気な声と笑顔に、私たちも元気をもらいました😊
TRY MARK CONDITIONINGは、
空手をがんばる小学生の“成長と継続”を全力でサポートしていきます!


【CONDITIONING VLOG|014】空手|齊藤小桜 選手(小2)「形」で全国へ!動きが進化
空手に取り組む齊藤小桜選手(小学校2年生)のコンディショニングをサポートしました。
先日の千葉県少年少女空手道選手権大会では、
女子形で3位入賞🥉!
全国大会出場権も見事に獲得しました。
本当におめでとうございます!
空手の「形」では、止まる・切り返す・重心コントロールなどの動きが重要になります。
その裏には、股関節や肩甲骨の連動という基礎的な身体操作が隠れています。
TMCでは、小さな選手にも分かりやすく、
イメージと言葉を使って体の仕組みを伝えることを大切にしています。
小桜選手も「動かし方がわかってきた!」と実感。
その場で形のブレが減り、技のキレも向上しました。
それを見た親御さんの笑顔がとても印象的でした😊
実は、形の練習は太ももへの負担が大きく、
疲労が蓄積するとケガのリスクも高くなります。
だからこそ、動きの理解とケアの両立が大切です。
最後は、ラジオ波温熱ケアで太ももをじんわり温めながら筋膜リリース。
「気持ちよかった〜!」と笑顔で話してくれた小桜選手。
全国大会に向けて、
これからも“整えて、動ける体”を一緒に育てていきます!




【CONDITIONING VLOG|002】空手|伊勢崇人 選手(小3)大会直前の身体最終調整
今週末(5/18)に開催される千葉県少年少女空手道選手権大会に出場する、
小学3年生の伊勢崇人選手の最終調整を行いました。
今回のコンディショニングでは、
胸・骨盤・股関節の“連動性”を中心に確認。
前回取り組んだ「足首の使い方」が格段に良くなり、
軸の安定感やバランス、肩・肩甲骨まわりの動きもスムーズに。
中段突きやコンビネーションの動きにもキレがあり、
「仕上がってきたな」と感じられる内容でした✨
最後は、ラジオ波温熱 × 股関節調整で仕上げ。
ふくらはぎ〜太ももまで丁寧にゆるめることで、
「初めてこんなに股関節たためた!」
「回すときの引っかかりがない!」と、
付き添いのお母様からも自然と笑顔がこぼれました。
ご本人も「体が軽い!」とスッキリした様子で、
最後は笑顔で仕上げを終えることができました😊
大会本番では、ケガなく思いきり力を発揮できますように。
TRY MARK CONDITIONINGは、体の土台づくりで全力サポートしていきます!


野球
【CONDITIONING VLOG|007】野球|黒川凱星 選手(独立リーグ)バッティング改善 × 連動性サポート
神奈川フューチャードリームス(独立リーグ)所属
昨日は、神奈川フューチャードリームス所属・黒川凱星選手のコンディショニングサポートを行いました。
現在、試合が続く中で、
✅ 疲労が抜け切らずスイングの感覚がぶれる
✅ 体幹から手先への“連動”が切れる感じがある
そんな状態に対して、回復 × 再構築のサポートを実施。
✔ ラジオ波温熱で深部のこわばりをゆるめ、
✔ ファンクショナルカッピングで筋膜の滑走性を高め、
✔ モビリティストレッチで“軸足→股関節→胸郭”の連動ルートを再構築。
施術後は「手打ち感がなくなった」「体から打てる感覚が戻った」と実感してもらえました。
TRY MARK CONDITIONINGでは、プレー中の違和感の根っこにアプローチし、
「また動ける体」「また結果が出せる体」を整えるサポートを行っています。
長いシーズンを戦い抜くために。
プロ選手の土台づくりを、これからも全力で支えていきます!




【大学野球 春季リーグ戦終了|戦い抜いたアスリート】
約2ヶ月にわたる春季リーグ戦が幕を下ろしました。
TRY MARKでサポートしている流通経済大学の選手たちも、
それぞれの想いを胸に、連戦を駆け抜けました。
・悔しさを乗り越えて調子を上げた選手
・結果が出なくてもあきらめず挑み続けた選手
・怪我を抱えながら、それでも出場を選んだ選手
「思うようにいかない日があっても、立ち止まらない」
そんな姿に、何度も勇気をもらっています。
努力の裏側には、支える家族や、仲間、そして心の葛藤がありました。
そのすべてを背負って、選手は前に進み続けたアスリート。
引き続き、TRY MARKは彼らの挑戦を全力でサポートしていきます。
——
■流通経済大学野球部
岩本 瞬 選手/谷口 心 選手/星野 歩夢 選手/藤田 英志 選手
——








サッカー
【VLOG021|ジュニアサッカー】脇山祐馬選手(クラブ・ドラゴンズ柏)体幹トレーニング&リカバリー
クラブ・ドラゴンズ柏に所属する
脇山祐馬選手のコンディショニングDAY!
オフシーズンの今、来季に向けた体幹強化を中心にトレーニングを実施。
サッカーのパスやドリブル動作に繋がる
股関節まわりの“体の使い方”を重点的に指導しました。
トレーニング後は、
「体が安定して足の動きが良くなった!」と
嬉しい感想をいただきました😊
最後は、練習試合による疲労をケアするために、
ラジオ波温熱を用いてしっかりリカバリー⚽️
TRY MARK CONDITIONINGは、
来季も全力でサポートしていきます!


【VLOG022|ジュニアユースサッカー】大屋 湊亮選手(GK)ZERO-iストレッチ×温熱ケアで疲労回復
本日は、ジュニアユースサッカーに励む
大屋 湊亮選手(ゴールキーパー)のボディケアをサポートしました!
今回のコンディショニングでは、
✅ GK特有の疲労ケア
✅ パワーポジションを意識した“体の使い方”指導
施術では、ラジオ波温熱ケア × ZERO-iストレッチを組み合わせ、
深部の疲労にしっかりアプローチ。
終了後には、
「今までにないくらい疲労回復できて、動きの感覚が良くなった!」
と嬉しいお声もいただきました✨
私自身も、ゴールキーパー特有の動きについて多くの学びがあり、
とても有意義な時間となりました。
明日の試合も、全力で応援しています🔥⚽


柔術
【VLOG023|柔術 世界選手権】池田 海南江選手 銅メダル獲得|IBJJFムンジアル2025
5/31・6/1、ロサンゼルス・ロングビーチで開催された
IBJJF世界柔術選手権(通称ムンジアル)に出場した
池田 海南江選手(女子黒帯ルースター級)が、銅メダルを獲得🥉
日本人女子黒帯がムンジアルで表彰台に立つのは、
2019年・湯浅麗歌子選手以来、5大会ぶりの快挙。
正直、目指していたのはもっと先だった。
でもこの悔しさは、確実に次につながる。
そう感じさせる熱戦でした。
試合はLIVEで全力応援🔥
何度も見返しながら、技の攻防にワクワクして
柔術の奥深さに引き込まれていきました。
「この技、どうして極まるの?」
「このポジショニング、どうなってるんだ?」
素人の私でも、つい見入ってしまう場面の連続でした。
表彰台での海南江選手の姿を見て、
トレーナーとして心から嬉しかったです。
“世界で戦う”という重みと覚悟を、間近で感じた瞬間。
柔術を本気で続けていく人にとって、
“整える”ことも戦略のひとつ。
試合に向けたコンディショニング、
試合後のリカバリー、体と心のケアまで。
これからも、全力で支えていきます。




スポーツクライミング
【CONDITIONING VLOG|019|W杯最終調整】スポーツクライミング・村下善乙選手
限界を超えた体と向き合う時間。
スポーツクライミング日本代表・村下善乙選手の最終調整をサポートしました。
今回のターゲットは、6月〜7月にかけて行われる
IFSCワールドカップ3連戦(リード種目)。
クライミング特有の疲労が蓄積する
前腕や背部の筋肉、そして追い込み期特有の張りや硬さ。
今回は、ラジオ波温熱ケア × NABOSO(ナボソ)を組み合わせ、
・筋肉の緊張緩和
・関節の可動域向上
・感覚入力による動きの精度アップ
を目的にコンディショニングを実施しました。
クライミングという競技の繊細さと奥深さ。
選手との対話を通じて、TMCとしてもまたひとつ学びがありました。
🏆【出場予定大会】
🇦🇹 インスブルック大会(第3戦)
🇫🇷 シャモニー大会(第4戦)
🇫🇷 ブリアンソン大会(第5戦)
LIVEで全力で応援していきます🔥


プロボクシング
【プロボクシング 村上雄大選手|コンディショニングサポート】
本日は、プロボクサー村上雄大選手のコンディショニングを担当しました。
試合期に入るにつれ、トレーニングの強度も上がる中で、
身体の張りや疲労を感じやすくなってくるタイミング。
そこで今回は、
✅ 筋肉の緊張緩和
✅ 可動域の確保
✅ スピード・キレを最大限に引き出す身体づくり
を目的に、コンディショニングを実施しました。
ラジオ波温熱ケアで深部から温めながら、
動きの中で安定感を生む軸トレも同時にサポート。
「すごく動きやすくなった!」という言葉に、
トレーナーとして本当に嬉しく思いました。
TRY MARK CONDITIONINGでは、
コンディションを“仕上げる”サポートだけでなく、
戦う選手の「軸」と「感覚」を整える施術とトレーニングを提供しています。
村上選手の今後のご活躍も、全力で応援しています!




ゴルフ
【女子ゴルフ|稲葉晴選手】“いい練習”の裏に、“いいケア”を。
TRY MARK CONDITIONINGでは、ジュニアゴルファーの挑戦を「整えるケア」で支えています。
本日は、女子ゴルフ・稲葉晴選手(中学2年生)のコンディショニングサポートを行いました。
スイング強化に向けて練習量が増える中、
腰や背中に張りや疲れが蓄積している状態。
施術では、ラジオ波温熱ケアを使って深部から筋肉をじっくりリリース。
筋緊張をやわらげ、身体をリセットできました。
施術後には「体が軽くなった!」と晴選手も笑顔に。
またお父様からは、
「ここで疲れを取ってもらえるから、思い切って練習の量を上げられる」
という嬉しいお声もいただきました。
TRY MARK CONDITIONINGでは、
“いい練習を支える、いいケア”をコンセプトに、
日々のコンディショニングで選手の挑戦を支えています。


水泳
【CONDITIONING VLOG|023|最終調整】
ベストタイムを目指して。水泳・坂野聖月選手の関東大会前サポート
6月22日に行われた「大学水泳・関東大会」に向けて、坂野聖月選手の試合直前の最終コンディショニングサポートを実施しました。
インカレ(9月)に向けた夏の3連戦がいよいよスタート。今回は、背泳ぎ特有の動きの質を最大化するための仕上げサポートを行いました。


🏊♀️ 今回のコンディショニングポイント
- 広背筋・股関節の柔軟性:可動域を引き出しやすく
- 体幹(コア)の活性化とストリームライン維持
- 上下肢の連動性の再構築
- 肩甲骨の可動性 × プル動作の質の向上
- ラジオ波温熱 × カッピングによる全身の疲労リカバリー
🔵 ファンクショナルカッピングを初導入
今回は、ファンクショナルカッピングを初体験。選手からは、「体がすごくほぐれて、動きが軽くなった!」と、実感のこもったフィードバックがありました。
さらに、スイングストレッチによるコアの連動強化も行い、「これ、試合前にまたやりたい」と言ってもらえたことが、私たちにとっても大きな成果でした。
🟢 試合後、選手からのメッセージ
「先日はありがとうございました。今日の大会で目標のタイムには届かなかったですが、3年ぶりにベストが出ました🙇♀️✨」
このような声をいただけることが、私たちのサポートの原動力です。
📝 最後に
TRY MARK CONDITIONINGでは、技術的な指導だけでなく、「動きの土台を整える」ことを最も重視しています。
試合前の仕上げ、疲労回復、日々のメンテナンス。選手一人ひとりに合わせた最適なサポートを、これからも提供していきます。
【オリンピック5大会連続メダル|レスリングサポート実績】
2008年から2024年の5大会連続で、レスリング日本代表を現地サポート。
TRY MARK CONDITIONINGは、金・銀・銅すべてのメダル獲得の瞬間に立ち会ってきました。
▶︎ オリンピック帯同実績(レスリング)
・2008年 北京大会:湯元健一(銀メダル)
・2012年 ロンドン大会:湯元進一(銅)、松本隆太郎(銅)、湯元健一(5位)
・2016年 リオ大会:太田忍(銀)、樋口黎(銀)
・2020年 東京大会:屋比久翔平(銅)
・2024年 パリ大会:樋口黎(金)、藤波朱理(金)
世界で戦うアスリートにとって、「整えること」が結果を左右する重要な“戦略”になる。
それを、TRY MARKのサポートを通じて証明してくれた選手たち。
私たちは、これからも“挑戦する体”を支え続けていきます。
【オリンピック選手サポートの軌跡|スライダーギャラリー】
TRY MARK CONDITIONINGでは、これまで多くのオリンピック出場選手の挑戦を
コンディショニング面からサポートしてきました。
本スライダーでは、その軌跡を写真で振り返る特設ギャラリーを掲載しています。
試合前の調整や試合後のリカバリー、日常のケアの記録など、
トップアスリートたちの“裏側”をご覧いただけます。
TRY MARK|全国・世界で活躍するアスリートたち























