柏駅東口徒歩8分|肩こり・腰痛・疲労回復をサポート。独自の“整える理論”で、大人の日常からアスリートのパフォーマンスまで支えます。


「朝起きても疲れが抜けない」「肩や腰の重さがずっと続いている」…。
そんな日常の不調を根本から変えるために、TRY MARK CONDITIONING(TMC柏)が大切にしているのが “整える理論” です。
この理論は、
疲労を抜く〈リセット〉・姿勢を調律する〈チューン〉・動きを再起動する〈リブート〉
という3つのステップから成り立っています。
大人の体を軽く整えることはもちろん、オリンピック選手をはじめ多くのアスリートの実績からも裏付けられているTMC独自のアプローチです。
なぜ「整える理論」が必要なのか?
マッサージに行ってもすぐ戻る」
「整体で整えても、疲れが抜けない」
――多くの方が、こうした経験をしています。
それは、疲労・姿勢・動きという3つの要素を切り離してケアしているからです。
TMCの整える理論では、この3つを同時に見直すことで、
- 翌日の軽さ
- 持続する快適さ
- そして、また挑戦を続けられる体
を取り戻すことができます。
整える理論の3つのステップ
① リセット(Reset)|疲労を抜き、ゼロ基準へ


溜まった疲れは、ただの休養では抜けきりません。
ラジオ波温熱や整体、
ストレッチを組み合わせ、血流を整えることで
「翌日が軽い」 という感覚を取り戻します。
デスクワークで肩こりや腰痛を抱える方、寝ても疲れが抜けない方は、まず「リセット」から始めましょう。
② チューン(Tune)|姿勢・可動・動きの調律


猫背や骨盤の歪み、肩や腰の重さ…。
姿勢の乱れは不調や疲労の原因になります。
TMCでは、関節可動域や体の連動性を調整し、
「動きがスムーズで軽やかになる」 状態をつくります。
日常生活の快適さはもちろん、アスリートのパフォーマンス向上にも直結する重要なステップです。
③ リブート(Reboot)|再起動して、挑戦を続ける


整った体を日常や競技に「戻して続ける」ことが大切です。
リブートでは、セルフケア指導や再発予防のプランを一緒に作り、
「続けられる仕組み」 を整えます。
疲れにくい体を手に入れたい大人にも、練習・試合で力を出し切りたいアスリートにも欠かせない最終ステップです。
この理論が役立つのはどんな人?
- 柏で肩こり・腰痛に悩む大人の方
- 寝ても疲れが抜けず、朝から体が重い方
- スポーツや趣味をもっと快適に楽しみたい方
- 試合や大会で力を出し切りたいアスリート
TMCの整える理論は、日常を快適に過ごしたい大人から、結果を求める選手まで 幅広く対応できます。
整える理論で得られる変化
- 「朝から体が軽い」
- 「肩こり・腰痛が出にくくなった」
- 「仕事や家事がラクにこなせる」
- 「練習や試合で最後まで力を出し切れる」
これらは偶然ではなく、疲労・姿勢・動きの3つを同時に整えたからこそ得られる変化です。
まとめ|整えることで、挑戦が続けられる
まとめ|整えることで、挑戦が続けられる
リセット・チューン・リブートの3ステップ。
この循環を繰り返すことで、体はリカバリーし、動きが整い、また挑戦を続けられるようになります。
柏駅東口徒歩8分のTRY MARK CONDITIONING(TMC柏)では、
大人の肩こり・腰痛・疲労改善から、アスリートのパフォーマンス向上まで、整える理論をもとにサポートしています。